個人宅に取り付けるエアコンと店舗や企業に取り付けるエアコンは何が違う?
個人宅に取り付けるエアコンと、店舗や企業に取り付けるエアコンではいくつか違いがあります。
まず、設置場所の規模が大きな違いです。
個人宅用のエアコンはリビングや寝室など、一部屋単位で冷暖房を行うことが多いため、1台で十分対応できることが多いです。
個人宅用のエアコンの消費電力は通常、1.5kW(キロワット)程度のものが多く、機種によっては2.0kW~3.0kW程度のものもあります。
例えば、家庭用のエアコンでは、冷房時の消費電力は約500W~1,500W(0.5kW~1.5kW)、暖房時の消費電力は同じく500W~1,800W程度が一般的。
高効率なエアコン(例えば、インバーターエアコン)では、冷暖房時の消費電力が抑えられ、エネルギー効率が良くなるため、ランニングコストが低く抑えられます。
一方、店舗や企業に取り付けるエアコンは、広い空間や複数の部屋を冷暖房する必要があるため、業務用のエアコンが使われることが多いです。
業務用エアコンは、一台で広い範囲をカバーしたり、複数の部屋に冷暖房を行き渡らせることができるため、能力が高いのが特徴です。
例えば、店舗やオフィスビルの広いフロアを冷暖房する場合、1台のエアコンでも消費電力が4kW~10kWを超えるものが一般的です。
冷房時の消費電力が約2kW~8kW程度、暖房時はさらに多くなることが一般的です。
このように設置するエアコンの電力量が違います。
弊社は東京を中心に空調設備工事を行っています。設置希望の企業様はお気軽にお問い合わせください。